道の駅情報

【茨城県】おすすめの道の駅で食べ歩き、日帰りグルメ旅│グルメ│特産│おすすめポイント│施設情報2024年

2024.05.30
【茨城県】おすすめの道の駅で食べ歩き、日帰りグルメ旅│グルメ│特産│おすすめポイント│施設情報2024年

こんにちは。旅とグルメとドローンを愛するドローンナビステーション編集部です。
これまでナビステでは数々のおすすめ道の駅をご紹介してきましたが、今回は車やバイクで行くのにちょうどいい、茨城県のおすすめ道の駅をご紹介したいと思います。


意外と知らない奥深「茨城県」。

茨城県は関東近郊からの交通の便がよいため、特産品や名産品、新鮮な野菜を車で買いに訪れる方が多いエリアです。
県庁所在地の水戸市は日本三名園「偕楽園」、笠間市は花や龍の飾り彫りが施された「笠間稲荷神社」、牛久市は言わずと知れた「牛久大仏」が有名です。
またアニメ観光の聖地として知られる大洗町は茨城県の東部に位置しています。
そもそも茨城県は自然が豊かで、全国2位の広さを誇る霞ヶ浦や日本三名瀑の袋田の滝など絶景地、観光スポットも多く、キャンプやマリンスポーツを楽しみたい人たちには大洗海岸や大洗キャンプ場があり、もともとサーファーや家族連れなどアウトドア人気が高かった地域でもあります。


広大で肥沃な農地と、黒潮と親潮が交錯する海に恵まれているため農業と漁業も盛んで、農産出額は全国第2位、水産物の海面漁獲量は全国第3位(平成28年)。
平地が多いことから、レンコンやミツバなどの生産量が全国1位など、茨城県の道の駅は地産の新鮮野菜を買いにくる人が多い「普段使いできる『食』の道の駅」と言っても過言ではありません。

そんな知っていそうで意外と知らなかった、多彩な魅力が詰まった「茨城県」。
今回は「グルメ」に絞って、食べログ人気順に茨城県の道の駅をご紹介します!



👑グルメ人気1位: 道の駅 「まくらがの里こが」

ナビステでもご紹介済みの道の駅「まくらがの里こが」が、グルメ人気の高い道の駅として、一位に選ばれています!🎉
道の駅「まくらがの里こが」は関東地方のほぼ中央、茨城県西端の県西地域に位置する古河市にあり、「おいしい」「たのしい」がメインコンセプトの道の駅で、「おったまげ天丼」が有名です。こちらは味もボリュームも満点の人気メニューで、

「想像以上に巨大」
「大きいのにサクサクしていておいしい」
「量が多くても食べきれる」

などなど口コミも高得点。
施設は地元古河市で取れた農産物の直売を行う古河マルシェ「まくらが」、お土産コーナー「ゆきはな」、フードコート「みやことほまれ」、お茶屋「さしま」、カフェ・ベーカリー「はなもも」の5つのエリアで構成されています。

地元食材を用いて店内の釜で焼き上げた焼き立てのパンが味わえるなど、地元の方にも大人気です。「はなもも」で販売されている「古河野菜の玄米サンド」は、自家製玄米ブレッドと旬の古河産新鮮野菜をサンドしたサンドイッチで、TVでも紹介され県外からもファンが多く訪れます。


道の駅「まくらがの里こが」チェックポイント

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー


道の駅「まくらがの里こが」アクセス

住所:〒306-0111 茨城県古河市大和田2623番地
電話番号:0280-23-2661
URL:https://koga-michinoeki.com/







👑グルメ人気2位:道の駅「日立おさかなセンター」

道の駅「日立おさかなセンター」は一言でいうと「新鮮な海産物を楽しめる道の駅」!!
大好きなネタを好きなだけ乗っけて、自分だけのオリジナル海鮮丼が作れる「味勝手丼」は食べログでも話題なので、ご存じの方も多いはず。
「海鮮浜焼き」は店内に並べてある鮮度抜群の魚介を網で焼いて、熱々を制限時間内に好きなだけ食べられるので、新鮮な海の幸を堪能し放題!
家族と来ても友達と来てもデートでも、楽しくおいしい大満足の道の駅です!



道の駅「日立おさかなセンター」チェックポイント

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー




道の駅「日立おさかなセンター」アクセス

住所:〒319-1223  茨城県日立市みなと町5779-24
電話:0294-54-0833
URL:https://hitachi-osakana-center.com/









👑グルメ人気3位:道の駅「ごか」

道の駅「ごか」は圏央道五霞(ごか)インターチェンジのすぐそばにあり、2020年にはお隣にスポーツ施設「Street sports park GOKA」が開園し、新たなにぎわいをみせている道の駅です。
道の駅「ごか」は、県外からの訪問者や観光客だけでなく、地元の人たちも気軽に立ち寄れる「野菜直売所」があり、お米やレタス、トマト、とうもろこし、冬は八つ頭が人気です。
五霞町のキャラクター「ごかりん」のお土産グッズや、ごかりんの形をした人形焼き「ごかりん焼」もとってもかわいくてお土産にぴったりです!

ローズポークを使った肉まんやシュウマイは一度食べたらやみつきになること間違いなし!
ローズポークとは、全国有数の養豚県である茨城県の銘柄豚肉で、肉質は弾力があり柔らかくてきめが細かく、さわやかな甘みがあるのが特徴です。
道の駅「ごか」ではポークカレーにもローズポークが使われています。道の駅「ごか」にきたら新鮮な野菜とローズポークをぜひご堪能ください!




道の駅「ごか」チェックポイント

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
EV急速充電器
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー




道の駅「ごか」アクセス

住所:〒306-0308 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13−3
電話:0280-841-000
URL:https://www.michinoeki-goka.jp/




👑グルメ人気4位:道の駅「奥久慈だいご

温泉に入れる道の駅と言えば、道の駅「奥久慈だいご」です!

福島県から茨城県を流れる一級河川である久慈川を臨む温泉浴場があり、大子温泉の源泉から引いた温泉は動脈硬化症・切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病などの効能があると言われています。一人でふらっと立ち寄っても、家族でじっくり浸かっても存分にリラックスができる温泉施設です。

そして奥久慈のグルメと言えば「しゃも」。
奥久慈しゃもは全国特種鶏(地鶏)味の品評会で第1位に選ばれた、煮て良し焼いて良しの絶品グルメです。肉は身が締まって脂肪分が少なく、しっかりとした歯ごたえがあり、ヘルシーで滋味に富んでいます。食材にこだわる料亭やレストランでも注目の食材として人気が高いのも頷けます。

そんな奥久慈しゃもを道の駅「奥久慈だいご」では奥久慈しゃものカレーそば、奥久慈しゃものソースカツ、親子丼、カレーライスで贅沢に味わうことができます。奥久慈しゃもの絶品グルメを食べるために定期的に通うファンもいるほど。

そしてもちろん道の駅と言えばソフトクリーム!だいごマーケットでリンゴソフトが味わえます。
道の駅「奥久慈だいご」は「袋田の滝と旅情の町」大子町の魅力がたっぷりつまった「絶品グルメ道の駅」です。






道の駅「奥久慈だいご」チェックポイント

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
EV急速充電器
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー






道の駅「奥久慈だいご」アクセス

住所:〒319-3551 茨城県久慈郡大子町池田2830-1 道の駅 奥久慈だいご
電話:0295-72-6111
URL:https://www.michinoeki-goka.jp/



👑グルメ人気5位:道の駅 「かつら

茨城県の北西に位置する道の駅かつらは、那珂川の辺の自然豊かなロケーションです。

「道の駅かつら」は、山紫水明の茨城県立自然公園御前山と清流那珂川を望む素晴らしい景勝の地に立地し、地域で生産された新鮮な農産物や加工品・工芸品などの産地直売品をはじめ、常陸秋そばなどの郷土料理の提供など、地域活性化の拠点となっています。

地元特産品「古内茶」を使ったマドレーヌや特産品である赤ネギ「レッドポアロー」を使ったお煎餅はお土産にぴったり。野菜天ざるが食べログで話題で、ここナビステでもすでに取り上げているグルメ人気の高い道の駅です。





道の駅「かつら」チェックポイント

EV急速充電器完備。充電に立ち寄って、ゆっくりとグルメを楽しむことができます。

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
EV急速充電器
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー



道の駅「かつら」アクセス

住所:〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町大字御前山37
電話番号:029-289-2334
URL:https://www.m-katsura.com/





👑グルメ人気第6位:道の駅「さかい」

「恵み巡る町」をコンセプトに、道の駅「さかい」は「食べる」「泊まる」「体験する」「見る」で境町を盛り上げる絶品グルメの道の駅です。

境町のグルメと言えば、カフェやサンドイッチがおいしいパン屋さんや、道の駅「さかい」の敷地内に建設された、こだわりの地ビールを醸造する地ビール工房「さかい河岸ブルワリー」など、「古きを楽しむ」「和を楽しむ」といったこれまでの道の駅とは一味違う、おしゃれな「食べるを楽しむ」「地産を味わう」が満喫できます。
県外からのファンも多く休日は混みますが、それでも食べたい絶品グルメが味わえる道の駅「さかい」は訪れる価値ありです!




道の駅「さかい」チェックポイント

24時間利用できるトイレと休憩施設を完備。施設内では最新の道路情報がわかります。

🚾トイレ🚹男性トイレ
🚺女性トイレ
🚼ベビーシート
🚻障碍者トイレ
🚼授乳室授乳室 おむつ替えスペース
🅿駐車場🚙大型車
障碍者スペース
24時間駐車場・トイレ・📞公衆電話
♿バリヤフリー




道の駅「さかい」アクセス

住所:〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1
電話番号:0280-81-1319
URL:http://www.inesu.jp/michinoekisakai.htm








🚙「茨城県」の道の駅グルメランキングまとめ

今回は茨城県の人気道の駅を「グルメ」に絞って6位までご紹介いたしました。
道の駅は地域振興や休憩施設としての役割だけでなく、地元産の新鮮な農産物を使ったご当地料理や地域特有のスイーツなどグルメで楽しむ側面でも注目を集めています。
手ぶらで行って現地ですべて調達できるキャンプやバーベキューなど「アウトドアが手軽に楽しめること」も日帰り旅に道の駅をおすすめする理由です。

名産品や名所の多い茨城県ですが「道の駅は未経験」というかたに、ぜひグルメを楽しんでいただきたいです!
ナビステではこれからも、編集部おすすめの道の駅やレジャースポットをご紹介してまいります!


旅の情報を集めた記事は ▼こちらから!▼

道の駅グルメバナー