ドローンを使った「予測メンテナンス」でコストの最小化を図る│ドローン×コスト削減
ドローンを使った予測メンテナンスとは、ドローンのセンサーやAI技術を活用して、機械や設備の状態をリアルタイムでモニタリン…
いよいよ来年開催、大阪万博。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
大会キャラクターのミャクミャクも、独特なデザインがネットで人気を博しています。
大阪万博ではドローンなどの技術を応用した「空飛ぶクルマ」の商用運航が目標とされ、すでに海外からも注目を集めています。
「空飛ぶクルマ」は「eVTOL(Electric Vertical Take-Off and Landing aircraft)」と呼ばれ、電動垂直離着陸機を意味し、ヘリコプターやドローン、小型飛行機の特徴を併せ持つ機体が特長で、電気を動力に垂直離着陸して飛行します。
ヘリコプターのように垂直に離着陸するため、滑走路などの大がかりな設備を必要としない空のモビリティです。
【公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会】
大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」自治体向け説明会を実施
静かでクリーンな移動が可能で、快適な移動空間を提供できることからも、3次元のさまざまな移動レイヤーを結ぶことで、よりシームレスな移動が可能になる次世代のエコシステムと言えます。
開発の裏側もテレビで特集が組まれ、革新的な技術はまさに近未来です。
【ガイアの夜明け】
関西・大阪万博の目玉!「空飛ぶクルマ」開発の舞台裏を独占取材(2023年4月7日)
「空飛ぶクルマ」といえば、自動車と同じく地上を走行し、必要に応じて飛行も可能な夢のような車両がイメージできます。車道や舗装道路上で通常の自動車として走行し、また飛行モードに切り替えて航空機としても操作できるようになることも、夢ではないかもしれません。
eVTOLはまだ実用化されていないため、この大阪万博で機体の安全性や商品性、価値を拡大させ、社会をよりよくしていくモビリティーになるために法整備も含めて今後社会として取り組んでいく技術となっていくことでしょう。
大阪万博は会場を新たな技術やシステムを実証する「未来社会の実験場」と位置づけて、多様な企業やプレーヤーによる技術革新を誘発し、それらを社会実装していくための、Society5 .0 実現型会場を目指しています。
2025年日本国際博覧会について大阪府は、
「例えば、人の流れをAI 等の技術でコントロールすることによる、会場内での快適な過ごし方の実現や、キャッシュレス、生体認証システム、世界中の人と会話できる多言語システムの実装等が想定される。」
と発言しています。
企業ブースだけではなく民間パビリオンもあるため、ぜひ近未来の技術を楽しんでください。
【関連記事】
バーチャル空間とドローンの近未来な親和性│ドローン×テクノロジー